賃金の非常時払いと前払い

退職

賃金の非常時払いと前払い

スポンサードリンク
 
退職道場労働基準法の知識>賃金の非常時払いと前払い

賃金の非常時払いと前払い

労働基準法では労働者が出産、疾病、災害、その他、厚生労働省の定める非常の場合に賃金を請求した場合には、支払期日前であっても、既往の労働に対する賃金を支払わなければならないとしています。

<厚生労働省の定める非常の場合>

@労働者の収入によって生計を維持する者が、出産、疾病または災害に遭遇した場合

A労働者またはその収入によって生計を維持する者が結婚し、または死亡した場合

B労働者またはその収入によって生計を維持する者がやむを得ない事由により、1週間以上にわたって帰郷する場合

支給しなければならないのは賃金は既往の賃金(すでに働いた分の賃金)ですから、まだ働いていない賃金まで支払う必要はありません。

疾病や災害は会社とは関係のない私傷病であっても支払わなければなりません。

非常時払いは、労働者本人だけに限らず、労働者の収入で生活をしている家族にも当てはまります。

例えば、労働者が結婚する場合はもちろん、その扶養する娘が結婚する場合であっても該当します。

この賃金の非常時払いは、賞与についても適用され、賞与額算定期間が終了し、金額が確定していれば支払わなければなりません。

賃金の前払いを申し込まれても、会社には応じる義務はありませんが、恩恵的に前払いに応じることはできます。

会社から借金をしている場合は、支給される月々の給与から天引して返済に充てるのが簡単ですが、これは賃金の全額払いの原則に違反して禁止されています。

給与を全額支給してから、あらためて前借金を返してもらうようにしなければなりません。

判例では、「労働者が自由な意思に基づいて相殺に同意したという合理的で客観的な理由」があれば、相殺は可能とされています。

ただし、この「合理的で客観的な理由」は厳しく判断されますので、簡単に給与からの天引はできません。

会社は、貸付をする際には金銭賃貸借の書面を作成するなど、相殺についても個別同意の合意文書を作成しておくことが大切です。

例えば、退職した社員が会社に借金を残している場合、退職金との相殺が考えられますが、原則として、退職金との相殺はできないのです。

いったんは退職金は支払わなければならず、その後、支払に応じなければ訴訟などの手段で取り返すしかありません。

転職サイトを使いこなす!

スポンサードリンク
カテゴリ
労働保険加入は義務
労働基準法の強制力
労働者の判断基準
労働基準監督署の業務
会社設立で労災保険の届出
会社設立でハローワークの手続
募集や採用で差別禁止
ハローワークで社員募集
外国人労働者の雇入れ
会社側からの内定の取消
雇用保険の加入手続き
社会保険の加入手続き
採用の試用期間とは
労働条件の明示義務
労働契約の期間
採用時に必要な書類
労働者の賃金とは
賃金支払の原則
賃金の非常時払いと前払い
賃金の出来高払いと保障給
法律で定められた最低賃金
休業手当と休業補償
平均賃金の計算
割増賃金の計算
割増賃金の計算方法と定額残業手当
賞与の性質
退職金制度とは
60歳以上で働く場合の年金
労働時間と拘束時間
変形労働時間制とは
1ヶ月単位の変形労働時間制
1年単位の変形労働制
1週間単位の変形労働時間制
フレックスタイム制とは
三六協定で時間外労働
休日と振替休日と代休
休憩時間の規定
みなし労働時間制とは
専門業務型裁量労働時間制とは
企画業務型裁量労働時間制とは
過労死と判断される場合
管理監督者の割増賃金
年次有給休暇の発生
年次有休日数の付与日数
年次有給休暇の時間分割
年次有給休暇の時季の変更
年次有給休暇の計画的付与
産前産後の休業と手当金
育児休業について
看護休暇と短時間勤務
介護休業について
裁判員制度での休暇
休職制度について
配置転換や転勤について
出向命令について
懲戒処分について
懲戒処分の制限
セクハラについての指針
未成年者との労働契約
労災保険の補償
労災保険の病院手続
第三者行為の災害の労災保険
労災保険の休業補償
通勤災害で労災保険
安全管理者と衛生管理者とは
会社の健康診断の義務
退職の意思表示
労働者からの退職の申入
定年退職の引き上げ
解雇予告と解雇予告手当
解雇が禁止される場合
普通解雇ができる場合
懲戒解雇できる場合
整理解雇できる場合
退職の際の雇用保険の手続
退職で社会保険の手続
就業規則とは
就業規則の作成手続
就業規則の不利益変更
個別の労働紛争の解決
個別労働紛争解決システムとは
労働審判の利用
Copyright (C)退職道場All Rights Reserved
免責事項
当サイトの情報を利用してトラブル等が発生しましても、管理人は一切責任を負うものではありませんのでよろしくお願いいたします