専門業務型裁量労働時間制とは

退職

専門業務型裁量労働時間制とは

スポンサードリンク
 
退職道場労働基準法の知識>専門業務型裁量労働時間制とは

専門業務型裁量労働時間制とは

裁量労働時間制とは、労働者に時間配分や仕事の仕方などをゆだねた場合に、あらかじめ定めた時間を働いたとみなす制度をいいます。

みなし労働時間を8時間労働と定めたら、実際に働いた時間が10時間であっても8時間とみなされ、普通、10時間であれば2時間分の割増賃金を支払う必要がでてきますが、裁量労働時間制の場合は支払う必要はありません。

裁量労働時間制には次の要件があります。

@業務の性質上、労働者に仕事の配分や仕方などをゆだねる必要がある。

A具体的に指示をすることが困難である。

B厚生労働省の定めた業務である。

裁量労働時間制には、専門業務型裁量労働時間制と企画業務型裁量労働時間制の2種類がありますが、専門業務型裁量労働時間制を採用できるのは、厚生労働省に指定されている専門性の高い業種に限られます。

<専門性の高い業種>

@新商品もしくは新技術の研究開発または人文科学もしくは自然科学に関する研究の業務

A情報処理システムの分析または設計の業務

B新聞や出版などの記事の取材もしくは編集の業務またはテレビ、ラジオなどの放送番組の制作のための取材もしくは編集の業務

C衣服、室内装飾、工業製品、広告などの新たなデザインの考案の業務

D放送番組、映画などの製作の事業におけるプロデューサーまたはディレクターの業務

Eコピーライター業務

Fシステムコンサルタント

Gインテリアコーデイネーター

Hゲーム用ソフトウエアの創作の業務

I証券アナリスト

J金融工学等の知識を用いて行なう金融商品の開発の業務

K大学の教授、助教授または講師の業務

L公認会計士、弁護士、建築士、不動産鑑定士、弁理士、税理士、中小企業診断士

専門業務型裁量労働時間制の利用には、労使協定を結んで労働基準監督署へ届け出る必要があります。

転職サイトを使いこなす!

スポンサードリンク
カテゴリ
労働保険加入は義務
労働基準法の強制力
労働者の判断基準
労働基準監督署の業務
会社設立で労災保険の届出
会社設立でハローワークの手続
募集や採用で差別禁止
ハローワークで社員募集
外国人労働者の雇入れ
会社側からの内定の取消
雇用保険の加入手続き
社会保険の加入手続き
採用の試用期間とは
労働条件の明示義務
労働契約の期間
採用時に必要な書類
労働者の賃金とは
賃金支払の原則
賃金の非常時払いと前払い
賃金の出来高払いと保障給
法律で定められた最低賃金
休業手当と休業補償
平均賃金の計算
割増賃金の計算
割増賃金の計算方法と定額残業手当
賞与の性質
退職金制度とは
60歳以上で働く場合の年金
労働時間と拘束時間
変形労働時間制とは
1ヶ月単位の変形労働時間制
1年単位の変形労働制
1週間単位の変形労働時間制
フレックスタイム制とは
三六協定で時間外労働
休日と振替休日と代休
休憩時間の規定
みなし労働時間制とは
専門業務型裁量労働時間制とは
企画業務型裁量労働時間制とは
過労死と判断される場合
管理監督者の割増賃金
年次有給休暇の発生
年次有休日数の付与日数
年次有給休暇の時間分割
年次有給休暇の時季の変更
年次有給休暇の計画的付与
産前産後の休業と手当金
育児休業について
看護休暇と短時間勤務
介護休業について
裁判員制度での休暇
休職制度について
配置転換や転勤について
出向命令について
懲戒処分について
懲戒処分の制限
セクハラについての指針
未成年者との労働契約
労災保険の補償
労災保険の病院手続
第三者行為の災害の労災保険
労災保険の休業補償
通勤災害で労災保険
安全管理者と衛生管理者とは
会社の健康診断の義務
退職の意思表示
労働者からの退職の申入
定年退職の引き上げ
解雇予告と解雇予告手当
解雇が禁止される場合
普通解雇ができる場合
懲戒解雇できる場合
整理解雇できる場合
退職の際の雇用保険の手続
退職で社会保険の手続
就業規則とは
就業規則の作成手続
就業規則の不利益変更
個別の労働紛争の解決
個別労働紛争解決システムとは
労働審判の利用
Copyright (C)退職道場All Rights Reserved
免責事項
当サイトの情報を利用してトラブル等が発生しましても、管理人は一切責任を負うものではありませんのでよろしくお願いいたします