出向命令について

退職

出向命令について

スポンサードリンク
 
退職道場労働基準法の知識>出向命令について

出向命令について

出向には、在籍出向と転籍出向とがあります。

在籍出向とは、元の会社に籍を置いたまま他社で勤務することをいい、転籍出向とは、いったん元の会社と労働契約を終了し出向先の会社と新たな労働契約を締結することを指します。

出向は、現在労働契約を結んでいる会社とは違う会社で働くことですから、労働条件の大幅な変更であり、労働者の同意なしには行なえません

労働者の同意には個別的同意と包括的同意があります。

個別的同意とは、労働者個人が個別の出向案件に同意することをいいます。

包括的同意とは、就業規則などに出向についての定めがあれば、その規定を前提に入社したのだから、社員は就業規則等で定められている出向に同意しているとする考え方です。

在籍出向は包括的同意があれば有効となりますが、出向命令が権限の濫用にあたる場合には無効となります。

転籍出向は現在の会社をいったん退職し新たな会社に就職する形を取りますので、包括的同意だけでなく、必ず個別的同意が必要です。

しかし、親会社から子会社へといった場合や同じグループ会社間の出向の場合などで形式的には別会社であるが同じ会社内の移動と変わらない場合などは包括的同意で足りるとされています。

在籍出向の場合は労働契約の当事者が出向元、出向先、労働者と3者の契約になり、使用者はどちらかについて、厚生労働省の通達では、出向元、出向先が権限に応じて、使用者の責を負うとしています。

出向元が賃金を支払っていて、出向先で勤務している場合は、賃金や社員の身分にかかわる懲戒、解雇については出向元が、それ以外の休憩時間、労働時間などは出向先が責任を負うことになります。

転籍出向の場合には出向元の労働契約は終了しており、出向先との間でしか労働契約は存在しないので、労働者の身分について全て出向先が責任を負うことになります。

<出向規定>

第*条(在籍出向)
1 会社は業務上必要がある場合は、従業員に対しグループ会社、関係企業、取引先企業への出向を命ずることがある。従業員は正当な理由なくしてこれを拒むことはできない。
2 出向を命ずる場合は、出向先と出向理由、その予定期間、出向中の労働条件、賃金の取扱及びその他の事項については、勤続年数に通算する。
3 出向期間中の期間については、勤続年数に通算する。

第*条(転籍出向)
1 会社が業務上必要がある場合は、従業員に対しグループ会社への出向を命ずることがある。
2 前項の場合、本人の同意を得てこれを行う。
3 従業員が転籍出向する場合は退職金規定に基づく退職金を支給する。

転職サイトを使いこなす!

スポンサードリンク
カテゴリ
労働保険加入は義務
労働基準法の強制力
労働者の判断基準
労働基準監督署の業務
会社設立で労災保険の届出
会社設立でハローワークの手続
募集や採用で差別禁止
ハローワークで社員募集
外国人労働者の雇入れ
会社側からの内定の取消
雇用保険の加入手続き
社会保険の加入手続き
採用の試用期間とは
労働条件の明示義務
労働契約の期間
採用時に必要な書類
労働者の賃金とは
賃金支払の原則
賃金の非常時払いと前払い
賃金の出来高払いと保障給
法律で定められた最低賃金
休業手当と休業補償
平均賃金の計算
割増賃金の計算
割増賃金の計算方法と定額残業手当
賞与の性質
退職金制度とは
60歳以上で働く場合の年金
労働時間と拘束時間
変形労働時間制とは
1ヶ月単位の変形労働時間制
1年単位の変形労働制
1週間単位の変形労働時間制
フレックスタイム制とは
三六協定で時間外労働
休日と振替休日と代休
休憩時間の規定
みなし労働時間制とは
専門業務型裁量労働時間制とは
企画業務型裁量労働時間制とは
過労死と判断される場合
管理監督者の割増賃金
年次有給休暇の発生
年次有休日数の付与日数
年次有給休暇の時間分割
年次有給休暇の時季の変更
年次有給休暇の計画的付与
産前産後の休業と手当金
育児休業について
看護休暇と短時間勤務
介護休業について
裁判員制度での休暇
休職制度について
配置転換や転勤について
出向命令について
懲戒処分について
懲戒処分の制限
セクハラについての指針
未成年者との労働契約
労災保険の補償
労災保険の病院手続
第三者行為の災害の労災保険
労災保険の休業補償
通勤災害で労災保険
安全管理者と衛生管理者とは
会社の健康診断の義務
退職の意思表示
労働者からの退職の申入
定年退職の引き上げ
解雇予告と解雇予告手当
解雇が禁止される場合
普通解雇ができる場合
懲戒解雇できる場合
整理解雇できる場合
退職の際の雇用保険の手続
退職で社会保険の手続
就業規則とは
就業規則の作成手続
就業規則の不利益変更
個別の労働紛争の解決
個別労働紛争解決システムとは
労働審判の利用
Copyright (C)退職道場All Rights Reserved
免責事項
当サイトの情報を利用してトラブル等が発生しましても、管理人は一切責任を負うものではありませんのでよろしくお願いいたします