派遣先管理台帳の作成

退職

派遣先管理台帳の作成

スポンサードリンク
退職道場労働者派遣法の知識>派遣先管理台帳の作成

派遣先管理台帳の作成

派遣先は派遣先管理台帳を事業所ごとに作成する義務があります(法42条1項)。

ただし、派遣先が雇用する労働者と受け入れる派遣労働者を合わせても5人以下の事業所ではこの義務はありません(則35条3項)。

派遣先はこれにより、派遣労働者の就業実態を的確に把握すると同時に、派遣元は台帳の記載内容について派遣先から通知を受けることにより(法42条3項)、適正な雇用管理の実施に資することになります。

派遣先管理台帳の記載は、記載すべき事項が確定のつど記載すればよく、記載事項によってその時斯が異なり、一律ではありません。

派遣先管理台帳は派遣労働者ごとにかつ、派遣先事業所ごとに作成し、必要事項を記載し、3年間保存しなければなりません(法42条2項)。

派遣先管押台帳の作成は、書面によらず、電磁的記録(電算機ファイル、磁気ディスク等)をもっても可能です。

派遣先管理台帳の作成および保存は、派遣先責任者の職務です。

派遣先管理台帳への記載事項は以下のとおりです(法42条1項、則36条)。

@派遣労働者の氏名

A派遣元の氏名または名称(個人の場合は氏名、法人の場合は名称)

B派遣元事業所の名称、所在地

C派遣就業日(実際に就業した日)

D始業および終業の時刻(複合業務にあっては、それぞれの業務の1日当りまたは1週間当りの就業時間数またはその割合の実績)

E従事した業務の種類(複合業務についてはそれぞれの業務内容、政令26業務については条番号・号番号を記載)

F派遣労働者が従事した事業所の名称および所在地その他就業をした場所

G苦情処理に関する事項(苦情の申し出は記載するのみならず派遣元に報告する)

H紹介予定派遣に係る労働者についてはそれに関連する事項(紹介予定派遣である旨・派遣労働者を特定することを目的行為とした場合はその行為内容・複数人から特定を行った場合は、その基準)

I派遣先責任者および派遣元責任派遣先管理台帳(記載例)者に関する事項

J派遣労働者に係る健康保険、厚生年金保険および雇用保険の被保険者資格取得届提出の有無

K受入れ期間の制限のない業務に係る派遣労働に係る記載は、派遣元管理台帳の作成の場合と同じ


転職サイトを使いこなす!

スポンサードリンク
カテゴリ
労働者派遣制度の仕組み
派遣労働者とは
派遣法対象外の派遣労働者
労働者派遣と労働者供給の違い
労働者派遣と業務請負の違い
労働者派遣と出向の違い
二重派遣の禁止とは
日雇労働者の派遣
派遣制度利用の可否
労働派遣が禁止される業務
派遣期間が制限される業務
自由化業務の派遣期間の制限
自由化業務の制限期間を超える
異なる複数の業務への派遣期間
派遣先が派遣労働者を選ぶ
派遣労働者を直接雇用
派遣労働者に労働法の適用
労基法の適用は派遣先か派遣元
未成年者と年少者の派遣労働
派遣労働者の母性保護
派遣労働者の安全管理体制
派遣労働者の健康診断
じん肺健康診断の実施義務
長時間労働者へ面接指導
派遣労働者の受入れ
派遣元を確認する点
自由化業務の派遣は抵触日通知
紹介予定派遣労働者の受入れ
労働者派遣契約を交わす
派遣の基本契約と個別契約
個別契約書の法定記載事項
派遣元から派遣労働者の通知
派遣先責任者の選任
派遣先管理台帳の作成
派遣先の就業条件の確認と遵守
派遣労働者に時間外休日労働
派遣契約書に時間外休日労働の記載
変形労働時間制と裁量労働制
休憩時間は派遣先で管理
派遣労働者の年次有給休暇
妊娠中の派遣労働者
派遣労働者の苦情対応
派遣期間中の就業場所の変更
派遣中の労働者の交代
労働者派遣契約を中途解除
派遣中途で直接雇用
派遣契約の更新
派遣先で派遣労働者を懲戒
派遣労働者の不法行為
派遣労働者による情報漏えい
社会・労働保険未加入の派遣労働者
派遣元事業は2種類
派遣元責任者を選任
労働者の雇用から派遣まで
労働条件通知書と就業条件明示書
特定派遣先の専ら派遣の禁止
グループ内企業への派遣
海外への労働者派遣
派遣元管理台帳の作成
派遣元の就業規則が適用
社会保険の被保険者資格の確認
労働保険の被保険者資格の確認
派遣先の地域の最低賃金
派遣労働者の個人情報の管理
派遣先で怪我をした場合
派遣で育児介護休業制度利用
派遣先でのセクハラとパワハラ
派遣労働者の苦情の複雑化
派遣先の内部告発をする
派遣で一方的解雇雇止め
派遣先や派遣元の倒産
派遣で労働組合の設立加入
Copyright (C)退職道場All Rights Reserved
免責事項
当サイトの情報を利用してトラブル等が発生しましても、管理人は一切責任を負うものではありませんのでよろしくお願いいたします