長時間労働者へ面接指導

退職

長時間労働者へ面接指導

スポンサードリンク
退職道場労働者派遣法の知識>長時間労働者へ面接指導

長時間労働者へ面接指導

長時間労働者への医師による面接指導は、脳・心臓疾患の発症が長時間労働との関連性が強いとする医学的知見を踏まえ、脳・心臓疾患の発症を予防するため行われます。

事業者は長時間にわたる疲労の蓄積した労働者に対し、医師による面接指導を行わなければなりません(安衛法66条の8、安衛則52条の2)。

医師による面接指導は、問診その他の方法により、労働者の心身の状況を把握し、必要な指導が行われます。

長時間派遣労働者の面接指導は、派遣元に実施義務が課せられています(法45条3項)。

面接指導の対象労働者の要件は、次のようにとなっています(安衛法66条の8、安衛則52条の2、52条の3)。

@時間外労働が休憩時間を除き1週当り40時間を超えて労働させた場合におけるその超えた時間が1月当り100時間を超えていること

A疲労の蓄積が認められること

B本人の申し出があること

このほか、1月当り時間外労働が100時間以下のため面接指導の法定要件対象外の労働者であっても、健康への配慮が必要な者については、産業医の勧奨制度を活用したり別途基準を設けるなどし、面接指導を行うものとされています(安衛則52条の3第4項)。

派遣先では、派遣法42条3項により、派遣元に1か月ごとに1回以上、一定の日を定めて「派遣就業をした日、始業・終業の時刻、休憩の時間等」を通知することになっていますので、派遣元においても当然、時間外が長時間に及んでいる事実は把握可能です。

派遣元は面接指導の実施に向けた措置を講じなければなりません。

1か月の時間外・休日労働時間数=1か月の総労働時間数−(計算期間1か月間の総暦日数÷7)×40

派遣元と派遣先とは面接指導の結果状況の連絡を密接に取り、その上で、適切な事後措置を実施しなければならなりません。

具体的には、就業場所の変更、作業の転換、労働時間の短縮、深夜業回数の減少措置を講ずる他、当該医師の意見を安全衛生委員会等に報告することなどがあります(安衛法66条の8第5項)。

また、たとえばメンタルヘルスの不調が把握されたような場合等にあっては、必要に応じ精神科医等と連携した対応がなされるなどの措置も講じられるべきです。


転職サイトを使いこなす!

スポンサードリンク
カテゴリ
労働者派遣制度の仕組み
派遣労働者とは
派遣法対象外の派遣労働者
労働者派遣と労働者供給の違い
労働者派遣と業務請負の違い
労働者派遣と出向の違い
二重派遣の禁止とは
日雇労働者の派遣
派遣制度利用の可否
労働派遣が禁止される業務
派遣期間が制限される業務
自由化業務の派遣期間の制限
自由化業務の制限期間を超える
異なる複数の業務への派遣期間
派遣先が派遣労働者を選ぶ
派遣労働者を直接雇用
派遣労働者に労働法の適用
労基法の適用は派遣先か派遣元
未成年者と年少者の派遣労働
派遣労働者の母性保護
派遣労働者の安全管理体制
派遣労働者の健康診断
じん肺健康診断の実施義務
長時間労働者へ面接指導
派遣労働者の受入れ
派遣元を確認する点
自由化業務の派遣は抵触日通知
紹介予定派遣労働者の受入れ
労働者派遣契約を交わす
派遣の基本契約と個別契約
個別契約書の法定記載事項
派遣元から派遣労働者の通知
派遣先責任者の選任
派遣先管理台帳の作成
派遣先の就業条件の確認と遵守
派遣労働者に時間外休日労働
派遣契約書に時間外休日労働の記載
変形労働時間制と裁量労働制
休憩時間は派遣先で管理
派遣労働者の年次有給休暇
妊娠中の派遣労働者
派遣労働者の苦情対応
派遣期間中の就業場所の変更
派遣中の労働者の交代
労働者派遣契約を中途解除
派遣中途で直接雇用
派遣契約の更新
派遣先で派遣労働者を懲戒
派遣労働者の不法行為
派遣労働者による情報漏えい
社会・労働保険未加入の派遣労働者
派遣元事業は2種類
派遣元責任者を選任
労働者の雇用から派遣まで
労働条件通知書と就業条件明示書
特定派遣先の専ら派遣の禁止
グループ内企業への派遣
海外への労働者派遣
派遣元管理台帳の作成
派遣元の就業規則が適用
社会保険の被保険者資格の確認
労働保険の被保険者資格の確認
派遣先の地域の最低賃金
派遣労働者の個人情報の管理
派遣先で怪我をした場合
派遣で育児介護休業制度利用
派遣先でのセクハラとパワハラ
派遣労働者の苦情の複雑化
派遣先の内部告発をする
派遣で一方的解雇雇止め
派遣先や派遣元の倒産
派遣で労働組合の設立加入
Copyright (C)退職道場All Rights Reserved
免責事項
当サイトの情報を利用してトラブル等が発生しましても、管理人は一切責任を負うものではありませんのでよろしくお願いいたします